寺院・神社
第6回明智探訪の続きです。 4連休の二日目、2時過ぎに舞鶴から福知山に戻ってくると、今回の旅の目的の一つである福知山市立図書館へと向かいました。福知山で割引などの特典が受けられる「いがいと!福知山ファンクラブ」に登録したときに送られてきたガイ…
4連休の二日目三日目は明智光秀探訪です。福知山の大河ドラマ館である光秀ミュージアムで、6月20日から7月27日まで、同じ人物に宛てた信長の朱印状と光秀の書状が初めてセットで展示され、また18日から27日の10日間は光秀を祀る御霊神社に残されている光秀の…
今夏は15日からイスタンブール&ウィーンに行く予定でしたが、世界的に感染が止まらない新型コロナウィルスのせいで、とても観光で海外に行けるような状況ではないため、1日から当月予約のキャンセル依頼をホームページで受付しはじめたエクスペディアにエア…
6月最後の土曜は沼田に行ってきました。6月末まで沼田市歴史資料館で「沼田藩土岐氏と明智光秀」という特別展が開催されていて、副題が「明智光秀と土岐定政が従兄弟!?」とあり、大いに気になって、とても無視できなかったので。直前まで日帰りで行くか泊り…
6月の光秀探訪の最終日――14日の日曜は、光秀の命日なので、首塚がある谷性寺と京都大河ドラマ館がある亀岡を訪れました。 9時過ぎにホテルをチェックアウトして京都駅に行き、亀岡駅で帰りの新幹線の特急券が発券できれば改札を出なくて済むように、中央改札…
滋賀 6月14日の光秀の命日に合わせた今回の探訪は、墓参りも目的の一つだったので、13、14日の二日間で光秀の首塚がある亀岡の谷性寺と、明智家の菩提寺である坂本の西教寺を訪れることにしていました。当日までどちらから行くか悩んでいたのですが、13日の…
昨日のNHK「SONGS」の郷ひろみは凄かったですね~。64歳で12曲ノンストップ歌唱のパフォーマンス、30分間ガン見で魅入ってしまいました。私が一番好きな「若さのカタルシス」は歌ってくれませんでしたが、十分に楽しませてもらいました。105もシングル曲があ…
予定していた毎年恒例の句会兼花見もキャンセルして、引き続き家に籠っている週末です。 さて、明智光秀探訪の三日目は周山の慈眼寺に行ってきました。慈眼寺は原則土、日、月曜しか開いていないので、今回の旅の一番の目的でしたが、最終日の訪問になってし…
不要不急の外出自粛が県知事から要請された3月最終週の土日は、土曜は夏日近く、日曜は一転して厳しい冷え込みで雪、連続した二日間の日中の気温差が約20℃という荒れた天候で、新型コロナウィルスの感染拡大もあいまって、いよいよ天変地異の前触れかと思う…
二日目は、明智門と明智陣屋があり、現在春季名宝展を開催中の大覚寺と、光秀の娘である細川ガラシャゆかりの勝竜寺城公園で4月5日まで開催されている企画展を見に行くついでに、山崎の古戦場や、まだ行ったことのない名神大社の自玉手祭来酒解神社に行こう…
2月の3連休二日目は、ホテルをチェックアウトしたあと荷物を預かってもらい、京都駅前から市バスに乗って東山安井バス停まで行き、霊屋を特別公開している高台寺へと向かいました。数えきれないくらい京都に来ていて、何度もすぐ近くまで行っていますが、高…
2月の3連休は妙心寺の明智風呂が見たくて京都に行ってきました。京都市と京都市観光協会がJRと組んで毎年実施している「京の冬の旅」の非公開文化財特別公開の企画で現在公開されているのですが、期間が3月18日までで、3月の3連休では間に合わないため、気合…
2020年のNHK大河ドラマは「麒麟がくる」ですが、これが決まったときから、明智光秀関連の史跡とその周辺にある、まだ行っていない式内社はこの年にまとめて訪れることにしたので、今年は1年かけてまわるつもりでいます。「まっぷる明智光秀」も買いましたし。…
先々週の金曜は、仕事を3時半で切り上げて、上野に行ってきました。 まずは、時間的に4時半の閉苑に間に合いそうだったので、上野東照宮のぼたん苑へと向かいました。上野はミュージアム街なので、劇場街である日比谷と同じぐらいしょっちゅう訪れていて、時…
12月京都遠征の最終日は、山科の岩屋神社に行きました。 11月の京都遠征の最終日に、帰りの新幹線を早めることができなくて、醍醐寺のあと何処へ行こうか悩み、スマホで近郊を調べたところ、この神社を見つけました。不覚にも今まで知らなかったのですが、な…
福田美術館の展示室を2巡すると、閉館10分前になったので、美術館を出て、5時からライトアップ が始まる嵯峨野へと向かいました。 嵯峨野には『源氏物語』ゆかりの野宮神社があるので、もちろん初めて来たわけではありませんが、最後に訪れた記憶が20代前半…
実は12月にも京都へ行ってきました。 私は伊達政宗が好きなので「戦国IXA 千万の覇者」というスマホゲームをしているのですが、ある日、私もよく舞台で見ているミュージカル俳優の加藤和樹さんが「イケメン戦国」の伊達政宗のキャラクターボイスを担当してい…
11月3連休の三日目――4日の振替休日は醍醐寺に行きました。上醍醐准胝堂が西国三十三所の第11番札所なのですが、3日と4日の二日間、月巡り巡礼の法要が行われるというので。 月巡り巡礼というのは、西国三十三所草創1300年記念行事の一環で、第1番札所の青岸…
あけましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いします。 ……ということで、2020年も明け、周回遅れもいいところですが、引き続き2019年の備忘録を続けます。 11月3連休の二日目は、悩んだ末、奈良に行くことにし、まずは多武峰の談山神社へと向かい…
もう1か月以上前のことになりますが、自身の備忘録を兼ねて書いておきます(笑) 先月の3連休は京都&奈良に行ってきました。11月の3連休の京都など人ばかりなので避けたかったのですが、特別展「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」の会期中で、二泊…
記録的な大型台風19号が通過し、本日は晴れていますが、風が強いので、当初の予定どおり外出は控えて終日家に籠ることに。昨日は一時的に停電になったぐらいで、家の周囲を見ても被害はなく(屋根の上とかは確認できていませんが……)、幸運なことに日常を取…
記録的な台風19号の襲来で幕を開けた10月の3連休。3連休以上休みがないと泊りがけで出かける気になれないため、気温的にもようやく動きやすくなってきたこの季節、例年ならば何らかの予定を入れているところですが、先月宝塚に行き、来月、再来月には京都に…
土曜は、先年亡くなった昔の会社の社長夫妻のお墓参りで、鎌倉の覚園寺に行ってきました。物書き志望だった社長は私の商業コピーライティングの師みたいなもので、よく飲みに連れて行ってもらいましたし、夫人は直接の上司で、二人にはたいへんお世話になっ…
翌日は朝食後ホテルをチェックアウトして、大きな荷物は預かってもらい、京都駅8時45分発のJR線新快速に乗り、石山駅で下車。続いて、駅前から9時9分に出発する大石小学校行きのバスに乗り、佐久奈度神社へと向かいました――今年当社は御鎮座1350年なので。今…
今日も暑かったですね~。北海道、とんでもないことになっていましたね。 ドイツ旅行記もタイトルをアップしたまま中途で終わっていますが、時間がかかるので、時間を見つけたときに追々記事を書くことにし、本日は木曜から土曜まで行っていた寺社遠征記を書…
先週末は金曜に仕事で大阪に行ったので、京都に泊まり、土曜は神社巡りをしてきました。 急きょ年明けに行くことが決まり、せっかくわざわざ大阪まで出向くのだから、初詣を兼ねて廣田神社にでも寄ってこようかと思い、ホテルを検索したら、梅田周辺より昔け…
今月は、西国三十三所草創1300年記念で第6番札所の壷阪寺と第7番札所の岡寺で特別開扉が行われているので、来月初めにある橿原神宮の特別昇殿参拝と合わせて月末に奈良に行く予定だったのですが、月の半ばに仕事で京都に行く用事ができたので、今月末の奈良…
三日目は、まずはじめに、どう考えても効率よく行ける方法がなくて奥宮と一緒の日に行くのは断念した大神山神社本社へと向かいました。 本社は米子駅から大山寺バス停に行く途中にある尾高バス停から歩いて10分程度のところにあるのですが、駅から大山方面へ…
二日目は、22日から三日間開催される大山の大献灯――和傘祭りを見に行く予定だったので、大山寺と大神山神社の奥宮、そして大山に行く途中にある大神山神社の本社に行こうと思ったのですが、バスの本数が少なく、最寄りのバス停から徒歩10分の本社に行くのに3…
シルバーウィーク後半の3連休は二泊三日で山陰に行ってきました。以前の記事でもちらっと書きましたが、JRのデスティネーションキャンペーン(DC)というのはけっこう注目していて、青森やら宮城やら和歌山やら、毎年行ってもいいと思っている県周辺でやって…