式内社
下鴨神社と鈴虫寺に行くという仕事仲間の旅に便乗し、松尾大社の磐座登拝に付き合ってもらうために京都へ行ってきました。金曜の午前中にまわるという下鴨神社は時間的にしんどかったのと何度も行っているためパスさせてもらって、午後から合流し、まずは二…
二日目は、昨秋のリベンジということで、まず三井寺に向かいました。当寺は天台寺門宗の総本山なので境内がとても広いのですが、前回は閉門ギリギリに受付に駆け込んだので、西国三十三所の札所である観音堂だけしか行けなかったからです。 ホテルをチェック…
時間がなくて、寺尾聡、佐野元春、ビリー・ジョエル、バリー・マニロウのCDを大人買いしたにもかかわらず聴けず。新聞も2週間ほど読めていない状態です。 しかし、やりたいことはやります。特に、その時しかできないことは。 先週の土日に、急きょ思い立って…
あけましておめでとうございます。 当ブログもボチボチ進めてまいりますので、ことしもよろしくお願いします。 年末年始は大晦日から親元へ行き、元旦は祖父母のお墓参りに行って、その帰りに近くにある遠江一宮の事任八幡宮に寄りました。が、本殿まで凄い…
記事など書いてるヒマはないと、ガラケーユーザーの時はブログをやらなかったわけですが、スマホに変えてもやはりそれは同じでした。そりゃそうです。時間が増えるわけではないのだから。でも、せっかく始めたので、ボチボチやらせていただきます。だいぶ間…
続きです。 三日目はチェックアウトしてをから、駅前発9時過ぎのバスに乗り、岩倉バス停から歩いて3分ぐらいの馬見岡神社へ。 この神社は無人のため御朱印はいただけませんが、立地や本殿の造り、摂末社などは確認できるので、いつものようにチェック。岩倉…
前回記事の続きになります。 二日目は、まず第31番札所の長命寺に。ゴールドライセンスホルダーと言えば聞こえはいいのですが、いわゆる車なしペーパードライバーなので、移動は公共の交通機関が頼りです。 8時開門なので、8時前のバスで近江八幡駅から長命…
今週月曜にブログを開設しましたが、思った以上に記事を書くのに時間がかかり、なかなか投稿できず。ようやくアップできました。いきなり長いですが、よろしければ、お付き合いください。 先週金曜から二泊三日で滋賀に遠征してきました。休まないと疲れて月…