福田美術館では「開館記念 福美コレクション展」が開催されていました。「開館記念」と銘打っていることからもわかるように、2019年10月1日に開館したばかりの新しい美術館です。規模はそれほど大きくありませんが、展示品は錚々たるメジャー絵師たちの今までに見たことのない作品――知らないのに、知らないのがおかしいくらいの秀作揃いだったので、ちょっと驚きでした。
葛飾北斎「大天狗図」。北斎の卓越した画技が発揮された傑作。構図といい、表情といい、絵手本集に載っていてもおかしくない出来。本当にこの人は絵が上手いです。
竹内栖鳳「水風白鷺」。これも上手い。
上村松園「人形遣之図」。これも素晴らしい。私が一番好きな「焔」には負けますが、「序の舞」や「鼓の音」より好きだと思いました。
伊藤若冲「群鶏図押絵貼屏風」より。金戒光明寺にある若冲屏風も素晴らしいですが、こちらも甲乙つけがたい味のある作品でした。
「群鶏図押絵貼屏風」より。「何、この鶏の顔!」と心中で叫んでいました。どうしてこんな表情が描けるのか、そもそも思い浮かぶのか、サッパリわかりません。誠に鬼才です。
伊藤若冲「柳に鶏図」。こんな鶏を描くのは若冲だけだと思います。
全体的に巧いと思う絵が多くて見ごたえがありました。たまたま時間があったから訪れた美術館でしたが、思わぬいいものに出合えて、大満足でした。