城
先月末に、やっと姫路城に行ってきました。 一度行ったことがあるのですが、世界遺産になる前という大昔で、世界遺産に認定されたので改めて行こうと思っていたら平成の大修理が始まってしまい、2015年にようやく終わったと思ったら、白すぎて違和感をおぼえ…
台風です。 16日金曜の4時で仕事を終えると、羽田発18時のANA便で岡山に飛び、18日の岡山発19時のJAL便で帰ってくる予定でしたが、キャンセルしてエクスプレス予約で新幹線の指定席を取り直し、昼過ぎののぞみで帰ってきました。岡山発着便は19日は欠航が決…
3連休はオミクロン株の流行と北京オリンピックもあったので、例によって完全巣ごもりでどこにも行きませんでしたが、先月末に彦根に行ってきました。11~1月の土日に彦根城が夜間特別公開をしていたので。1月は、元旦は静岡、3連休は長野の予定が入っていた…
那谷寺からの続きです。 14時16分に金沢駅に到着すると、まだ体力が残っていて大丈夫そうだったので、那谷寺まで行く気力がなかったら行こうと思っていた金沢城へと向かいました。4月から週末と観光シーズンだけ特別公開されていた重要文化財が11月は28日ま…
7月12日から8月22日まで、東京都には四度目となる緊急事態宣言が発出されることになりました。神奈川県では引き続きまん延防止等重点措置が取られます。今日はたまたま日比谷で宝塚観劇の日だったのですが、明日からまた当分のあいだ都内の店ではアルコール…
「麒麟がくる」が終わってから、大河ドラマ館も閉館し、イベントやトピックスなどの明智光秀関連ニュースもめっきり少なくなったので、それらをネットでチェックする時間がだいぶ減りました。これもある種の“麒麟ロス”というものかもしれません。なので、そ…
明智光秀を主人公にしたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」もついに本日で最終回です。この大河ドラマが始まる前から2020年は光秀関連の史跡を訪れるつもりでいましたが、予想以上に深くハマりました。訪れる先々で新たに知ることが興味深く、かつ奥深かったからだ…
最終日の6日は、ホテルをチェックアウトして荷物を預かってもらうと、京都発9時32分の嵯峨野線の各停電車に乗車。10時に亀岡駅に到着し、駅構内にある観光案内所で亀山城が見学できるかどうかの確認と、文化資料館と鍬山神社の行き方を訊いて地図とバスの時…
翌日は、「十八楼」の大浴場のオープンが5時半だったので、混む前に入りたいと思い、珍しく5時に起床。温泉に入って部屋に戻ると、荷造りやら何やら出発準備をし、7時に朝食会場へ。食事後、8時半にチェックアウトして、長良橋バス停からバスに乗り、JR岐阜…
2020年最後の旅となった12月の明智探訪は、岐阜→可児→関ケ原→京都→亀岡に行ってきました。JR西日本主催の「ちょこっと関西 歴史たび「明智光秀」特別企画」の一つで、亀岡市文化資料館で10月24日から12月13日まで特別展「丹波決戦と本能寺の変」を開催してい…
珍しく二日続けて興味のある番組が放送され、何時間かテレビの前に陣取ることになったので、横目に見ながら福井遠征記の続きを書きました。時間がもったいなくてテレビだけ見るということができない人間なので。たいてい食事をしたり新聞を読んだり(拾い読…
遠征最終日の11月1日は、恵那に行く予定だったので名古屋駅の近くにホテルを取ったのですが、宿泊まで一週間を切った段階で前日の10月31日に恵那行きを変更したので、この日は安土に行くことにしました。帰る日なので新幹線駅へのアクセスがいいところがよか…
当初の予定では本日から富良野スキーに行く予定でしたが、やめたので、土日とも家に籠っている週末です。旭川に自衛隊が出動してから、どうするか同行の友人と相談し、お互いメールを日に1度ぐらいしかチェックしない人間なので、応答にタイムラグがあり、中…
コロナ禍の中で明智光秀に明け暮れた2020年もいよいよ終わりに近づいてきました。先週、予定していた光秀探訪をすべて終え、あとはスキーやら宝塚やら、光秀とは関係がない目的で旅行の予定が入っているぐらいです。当分収まりそうにない第3波のせいで、それ…
二日目は、9時にホテルを出たあと、ちょっと用があったので、9時から開いているはずの駅構内の観光案内所に行き、ついでに毎正時に駅前から出発する光秀ルートのバス以外に福知山城近くまで行くバスがないかを確認。しかし、あっさり「ない」と言われたので…
はや11月です。今年も残すところ、あと2か月となりました。9月の熊本遠征記をようやく文化の日に書き終わったところですが、先月も2回遠征をしてきたので、順に記事を書いていきたいと思います。 さて、10月は月初にカード入れを紛失し、どこで失くしたかわ…
はや1か月以上前になりますが、シルバーウィークの4連休は、三つほど目的があったので、Go Toトラベルキャンペーンとマイレージを使って熊本に行ってきました。 連休の初日、ANAの熊本空港行きでその日一番安い便を選んだため、羽田発17時50分、熊本着19時40…
三日目の土曜は可児に行ってきました。可児には明智城址があり、それゆえ明智光秀の生誕地の有力候補とされ、市内の花フェスタ記念公園内に大河ドラマ館がオープンしているからです。岐阜県には可児市の他に岐阜市と恵那市、全部で三つの大河ドラマ館がある…
第6回明智探訪の続きです。 4連休の二日目、2時過ぎに舞鶴から福知山に戻ってくると、今回の旅の目的の一つである福知山市立図書館へと向かいました。福知山で割引などの特典が受けられる「いがいと!福知山ファンクラブ」に登録したときに送られてきたガイ…
4連休の二日目三日目は明智光秀探訪です。福知山の大河ドラマ館である光秀ミュージアムで、6月20日から7月27日まで、同じ人物に宛てた信長の朱印状と光秀の書状が初めてセットで展示され、また18日から27日の10日間は光秀を祀る御霊神社に残されている光秀の…
6月最後の土曜は沼田に行ってきました。6月末まで沼田市歴史資料館で「沼田藩土岐氏と明智光秀」という特別展が開催されていて、副題が「明智光秀と土岐定政が従兄弟!?」とあり、大いに気になって、とても無視できなかったので。直前まで日帰りで行くか泊り…
6月14日の光秀の命日に合わせた今回の探訪は、墓参りも目的の一つだったので、13、14日の二日間で光秀の首塚がある亀岡の谷性寺と、明智家の菩提寺である坂本の西教寺を訪れることにしていました。当日までどちらから行くか悩んでいたのですが、13日の土曜は…
2020年のNHK大河ドラマは「麒麟がくる」ですが、これが決まったときから、明智光秀関連の史跡とその周辺にある、まだ行っていない式内社はこの年にまとめて訪れることにしたので、今年は1年かけてまわるつもりでいます。「まっぷる明智光秀」も買いましたし。…
新型コロナウィルスの世界的流行で国内でもとんでもないことになっていますが、政府の要請が出る前に遠方に行く用は終えられたので、今のところ影響は少なく済んでいます。国立博物館も休館になったので、早めに特別展を見に行っておいてよかったと思いまし…
もう1か月以上前のことになりますが、自身の備忘録を兼ねて書いておきます(笑) 先月の3連休は京都&奈良に行ってきました。11月の3連休の京都など人ばかりなので避けたかったのですが、特別展「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」の会期中で、二泊…
翌日は城巡りの最終日で、ハイデルベルク城以上に長年行きたかったホーエンツォレルン城へと向かいました。 ドイツには「三大名城」と「三大美城」といわれる城があり、このどちらにも名を連ねるのがノイシュヴァンシュタイン城とホーエンツォレルン城です。…
翌朝は6時前に起きて外を見たら真っ白で、対岸のザンクト・ゴアールスハウゼンはもちろん、こちら側のザンクト・ゴアールの町も見えませんでした。 前日の夜、部屋の窓から 当日の朝、部屋の窓から 7時からのオープンに合わせて昨夜と同じレストランでビュフ…
シルバーウィーク後半の3連休は二泊三日で山陰に行ってきました。以前の記事でもちらっと書きましたが、JRのデスティネーションキャンペーン(DC)というのはけっこう注目していて、青森やら宮城やら和歌山やら、毎年行ってもいいと思っている県周辺でやって…
さて、クリムト・ブリッジの上で30分は壁画を堪能したあと、ここで一番好きな絵画作品であるラファエロの「草原の聖母」を観て、12時前になったので、いつも立ち寄る館内のカフェに混んでくる前に行って早めの昼食を摂ることにし、ゼクトとシュニッツェルを…
年初のフランス旅行記一日目になります。 1月3日朝、7時前にパリ北駅でN氏と合流後、宿泊予約をしてある駅前のホテルへ行き、チェックインはできないが荷物は預かってくれるというので、キャリーバッグを預けてコーヒーを一杯もらい、身軽になって北駅に戻…